この記事にはアフェリエイト広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
目次
足立区生涯学習センター様主催講座
『ちょいカル モデル撮影で学ぶ!人物写真の一眼撮影のコツ』開催!
2021年10月3日(日)と 10月16日(土)に、私が講師を担当させていただいた、足立区生涯学習センター様主催講座『ちょいカル モデル撮影で学ぶ!人物写真の一眼撮影のコツ』を開催いたしました!
足立区生涯学習センター様
つなげる、つながる、新たな活動がはじまる
生涯学習センターでは、東京都区内13の生涯学習施設の基幹施設として、高度で専門的な学習をはじめ、暮らしに役立つ学習、様々な学習情報の提供など、区民ニーズや社会的な課題に対応した多様な生涯学習を実施されています。
足立区生涯学習総合施設(愛称:学びピア21)は荒川の堤防に面した風光明媚な場所に建っています。
1~3階は足立区立中央図書館、4階は足立区荒川ビジターセンターと足立区生涯学習振興公社、4~5階には足立区生涯学習センター、6階には放送大学東京足立学習センターが併設され、あらゆる世代、あらゆるニーズに合った生涯学習が提供できる施設となっております。
また、7階には富士山や筑波山、スカイツリーが望めるレストランもあります。
その中の、 足立区生涯学習センター様が主催される講座の講師をつとめさせていただきました。
ご依頼の経緯・ご依頼の内容
今回の講座は、 足立区生涯学習センターの副所長をされておりますT様からお話をいただきました。
T様は、私の教室にお越しいただきストアカ講座の『スマホカメラで“いい写真”のコツをマスター!撮影を楽しみましょう♪』をご受講いただいたのです。
そこで、たいへんご満足いただき、 足立区生涯学習センター様が主催される、スマホカメラの講座とデモ、一眼カメラの講座とデモの開催のご依頼をいただきました。
入念なお打ち合わせをさせていただき、一眼カメラ講座は人物撮影に焦点を当て、さらに2日間のコースとし、2日目にはモデルさんをお招きして開催することといたしました。
もっと本格的な講座とさせたいただくこともご提案させていただきましたが、 足立区生涯学習センター 様の主催される講座が『ちょいカル』をコンセプトとされておりましたので、90分の2日コースとさせていただくことにしました。
本当は、『スマホカメラデモ→スマホカメラ講座→一眼カメラデモ→一眼カメラ講座』の流れとする予定でしたが、緊急事態宣言の影響で、 『スマホカメラデモ→一眼カメラ講座→一眼カメラデモ→スマホカメラ講座』 とせざるを得ない状況になってしまいました。モデルさんにも日程を確保していただいておりましたので、 一眼カメラ講座だけでも、当初の計画通りに開催できることを祈っておりました。
そして、無事に、予定通り、一眼カメラの講座を開催することができました🙌
募集開始して2日間で定員の10名満枠、5~6名のキャンセル待ちとなる大反響でした!!
講座の内容
以下の内容でレクチャーさせていただくことにしました。
ちょいカル モデル撮影で学ぶ!人物写真の一眼撮影のコツ
1日目の講座内容
1日目は2021年10月3日(日) 14:00-15:30に開催しました。
ポートレート撮影にとって最も大切なことを中心に、軽く座学をさせていただいた後、課題を決めて、受講生同士で撮り合いをしていただきました。
最初のうちこそ皆さんご遠慮がちでしたが、最後の方になると、私が席に戻るようにお願いしてもなかなか戻っていただけないほど熱中されておりました🤣
受講されるカメラマンさんだけでなく、モデルさんも楽しめるようにするにはどうしたらよいかを常に考えた講座設計としました。
ポートレート撮影は、モデルさんと一緒に作品を作り上げていくとても楽しいものです。
しかし、一歩間違えると、モデルさんの心に傷を残してしまいます。
カメラマンがモデルさんを守ってあげて、自分自身もモデルさんも、そして写真を見る多くの人もハッピーになるように強くお伝えしました。
受講生同士で撮り合うことは、撮られる立場の気持ちを理解することにもつながります。
2日目の講座内容
2日目は2021年10月16日(土) 14:00-15:30に開催しました。
実際にモデルさんをお二人もお招きしての贅沢な内容です!
ご参加いただいたモデルさんは、『鹿波るい』さんと『田村(tamura)』さんです。
お二人とも、講座開始時刻の1時間半前には会場入りしていただけ、軽くロケハンもしていただける熱の入れようです。本当に頭が下がる思いでした。
私も何度も撮影させていただいているモデルさん。かなみるいさんと読みます。
今回の講座のモデルさんに、いち早く手を上げてくださいました!
役者としての経験が豊富で、演技力や表情の出し方がとても得意なモデルさんです。
これまでにも私がアマチュアの時代から、とてもお世話になっております。
Twitter:@kanamirui
Instagram:@kanamirui
この写真は、以前私の教室で、私が撮影させていただいたものです。
今回、はじめましてのモデルさんです。
今回の講座のモデルさんを、 遠方にお住まいにもかかわらず、快く引き受けてくださいました。
グラビア経験も豊富ということで、ポージングの完成度がむちゃくちゃ高いです。
自らもカメラマンとしても活動され、写真にとても真摯に向き合っておられます。
Twitter:@miraigaaruphoto
Instagram:@miraigaaruphoto
このお写真は、残念ながら私が撮影させていただいた写真ではありません。
事前に撮影させていただきたかったのですが、緊急事態宣言のため撮影自粛させていただいたため、残念ながら叶いませんでした。
足立区生涯学習センターの方が、近隣の虹の広場(荒川河川敷)での開催許可もとってくださいました。
朝のうちは雨が降ったりして無理かなと思っておりましたが、なんと講座開催時刻には雨が上がっておりました👍
やはり最初のうちは皆さんご遠慮がちでしたが、最後はもう、アドレナリン出まくりで、止まらなくなっておりましたね😁
タイプが真逆な感じのお二人をモデルさんにお招きできたのも大成功だったと思います。
受講生の方からも、モデルさんの人選がとても良かったとのご感想も直接いただきました。😊
モデルさんもとても楽しそうで良かったです♪
講座を終えて
足立区生涯学習センターのT様からは、
『アンケートから「大変楽しかった」「次回も開催をお願いしたい」「この価格でこのパフォーマンスは満足」などおかげさまで好評の評価をいただきました。』
とのご連絡をいただきました。😊
これもひとえに、モデルのお二人、入念にご準備いただいた足立区生涯学習センターの皆様、ご受講いただいた皆様のご協力があったからです。
とにかくポートレートはとても楽しいものだと実感いただけたと思います。
是非これからもマナーを守って、ポートレート撮影を楽しんでいただけたらと思います♪
受講された方からも、来年度も是非開催したいとのお声をいただきました!
足立区生涯学習センターのT様 とご相談させていただいて、来年度も開催できるように活動していきたいと思います。
まずは、 2021年11月7日(日)と 11月21日(日)に開催が予定されている、『ちょいカル スマホ写真をもっと楽しむ 映(ば)える撮影テクニック』の成功に向けて、全力で取り組みたいと思います。こちらも、ありがたいことに、募集開始してすぐに定員10名満枠、キャンセル待ち4~5名と伺っております。 新型コロナウィルス対策のため、受講者数を絞っておりますので、お問合せいただいたのに、ご受講できなかった方は申し訳ございません。
おまけ
素晴らしいお二人を目の前にして、私も撮らずにはいられませんでした😋 笑
鹿波るいさん
これからもよろしくお願いしますね~😊
田村(tamura)さん
実は、ちょっとした事情があって、ここでは公開できない写真があります。
別の場で公開させたいただく予定です。お楽しみに♪
是非、近いうちにまた撮影させたいただきたいモデルさんです😊
こんにちは。海月(クラゲ)と言います。
講座参加させていただきました。
最後まで楽しく参加をさせていただきました。
今回の講座で最も良かったのは、
実際にモデルさんを使って撮影出来た点でした。
しかもまったく異なるお二人をアテンドしていただき、
満足しています。
これからステップアップした講座もよいかもしれませんが、
私は同じレベルの講座を何回も何回も受けた方が
力になるのではないかと思いました。
いずれにしても、また参加をさせてください。
どうぞよろしくお願いします。
※あえて暗い室内光で撮る方法、
例えばライティングテクニックなども
マスターしたいです。
海月(クラゲ)
海月(クラゲ)さん、コメントありがとうございます。
また、ご参加いただきありがとうございました。
楽しんでご満足いただけたならなによりです♪
モデルさんも楽しんでいただけたようで、ご参加いただいた皆様のご協力のおかげです。
おっしゃる通りで、表情の引き出し方は、何度か練習しただけではうまくいきません。
レクチャーさせていただいたことを意識しながら何度も撮影を繰り返していく中で、どんどん上達していきます。
でも、プロを目指されるのでなければ、上達はあまり意識しなくても、カメラマンご本人もモデルさんも写真を見た人たちも、みんな楽しんでいただけたらそれで十分かと思います。
とはいっても、写真も素晴らしければそれに越したことはありません。
足立区生涯学習センターさんの講座は「ちょいカル」ですので、あまり高度なものは扱われないと思います。
これまでコロナ禍でイベント系は自粛しておりましたが、今回ご参加いただいたモデルさんにもご協力いただいて、状況を見ながら自主イベントも企画していきたいと思っております。
ライティングも覚えられると、いい光を探す撮影から、いい光を作る撮影にシフトできますよ!
足立区の講座も来年度も開催できるようにお話ししておりますので、是非またご参加くださいね。
追伸
ところで、海月(クラゲ)さんって、ご参加されたどの方でしょうかね 笑
またお会いすることがございましたらご挨拶させてくださいね。