【過去写真】金環日食

この記事にはアフェリエイト広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

はじめに

過去写真をご紹介するコーナーの2回目です。

前回、月食の写真をご紹介しましたので、今回は日食の写真をご紹介させていただきます。

金環日食 2012/05/21

2012年5月21日ですので、カメラをちゃんと勉強するかなり前になります。

ちなみに、次に日本で見られる日食は、2020年6月21日に西日本を中心に部分日食、2023年4月20日に西日本を中心にごく小さな日食、2030年6月1日に北海道で金環日食(東京は80%の部分日食)、2031年5月21日に南の地域でごく小さな日食、2032年11月3日に札幌で63%(東京で51%)の部分日食、2035年9月2日に日本列島中央部で皆既日食もどき(東京で99%越えの部分日食)、2041年10月25日に日本列島中央部で金環日食(金沢では95%の金環日食、東京・大阪で90%越えの部分日食)です。

つまり、2012年の金環日食相当の日食は、首都圏では2035年9月2日まで見ることができません。15年も先ですね。しかも、その日のお天気が悪いと見ることはできません。このシビアな条件が、天体写真の大きな魅力でしょう。撮れた時の感動は格別です。

この時は、カメラの知識が乏しいだけでなく、一眼カメラも所有しておりませんでした。「Canon IXY DIGITAL 920 IS」というコンパクトデジタルカメラ(いわゆるコンデジ)での撮影です。

もしかしたら、一生に一度しか見ることができない天体ショーかもしれないと思い、撮影に挑みました。

この時、私は写真とは無縁のIT系企業に勤務しておりました。この日は平日。かなり忙しい部署でしたので、日食を撮影したいからといって休暇をとれるような雰囲気ではありませんでした。

そこで、早目に家を出て、始業前に、会社の近くの公園で撮影しました。

2012/05/21 07:35 金環日食

時刻は、カメラの時計で07:35です。
(カメラの時計が正確かどうかは分かりません😅)

太陽観察用の遮光板(いわいわゆる太陽・日食観察メガネ)を持っていなかったため、撮れるかどうかは半信半疑でした。
コンビニとかで買おうと思っていたのですが、直前だったので売り切れていて入手できませんでした。

しかし、ラッキーなことに、この日はいい感じで雲が出ていました。
雲が斜光版の代わりになっていて、肉眼でも見られるではありませんか!

(肉眼で太陽を直視するのは目を傷める危険性がありますのでお勧めいたしません。実際、現在の私は緑内障です。左目ですので、この時太陽を見たのとは無関係だとは思いますが。)

2012/05/21 07:38 金環日食

コンデジは、一眼カメラよりセンサーサイズが小さいです。

その関係で、コンデジのほうが一眼カメラより光学ズーム倍率はかなり大きくできます。デジカメでは光学倍率が何十倍のものもありますが、一眼カメラではありませんよね。天体望遠鏡のように、ロケットみたいなレンズでも使わない限り無理なのです。ちなみに、光学ズームはレンズの力で拡大しますので画質劣化はほとんどありませんが、デジタルズームはいくらでも倍率を大きくできる一方でトリミングしたいるのと同じですので画質はどんどん劣化します。

高価なカメラが万能というわけではありません。ご自分が撮りたい撮影ジャンルやイメージを考えて、どのカメラが適切か考えて撮るようにしてくださいね。

2012/05/21 07:38 金環日食

このあたりが食のピークですかね。

ちなみに、データによると以下のようになっておりますので、デジカメの時計が数分ずれていたかもしれませんね😅

地名東京
食のはじめ6時19分05秒
金環日食のはじめ7時32分02秒
食の最大時刻7時34分32秒
最大食分0.968
金環日食の終わり7時37分02秒
中心食継続時間5分00秒
食の終わり9時02分37秒
2012/05/21 07:38 金環日食

ここまでくると、金環日食状態が終わり、部分日食となっていますね。

ちなみに、何も考えずにオートモードなどで撮ると、露出(=明るさ)の設定が適切でなくなり、上の2枚の写真のように、太陽が光の玉になってしまい、日食は撮れません💦

2012/05/21 07:49 金環日食

そろそろ始業時刻が近づいてきましたので、撮影終了です。

一生に一度しか見ることができないかもしれない天体ショーを満喫して、仕事もやる気に満ちてきました👍

まとめ(撮影ポイント)

  • 天体撮影は、もともと天体現象が発生するのが限られている上、お天気に恵まれないと撮れないので、撮れた時はめっちゃテンションが上がる!
  • 日食や月食を撮る際は、露出(=明るさ)の設定に気を付ける。オートモードでは撮れないことも多い。
  • 撮影を楽しむことで、精神的に安定したり、やる気が出たり、物事を見る目も変わります。

ちょっと宣伝させてください

現在、新型コロナウィルス感染防止のため、対面式講座は開催を自粛させていただいております。

代わりに、オンライン形式(テレビ会議・テレビ電話)で開催しております。

星空撮影講座が人気です!
この講座は、もともと座学中心の講座ですので、オンライン形式ととても相性がいいです。
座学とはいえ、この講座をご受講された方の多くが、実際に素敵な星空写真をお撮りになっております!👍

日食の撮り方は扱っておりませんが、星景写真・星の軌跡写真を中心に、ちょっとだけ月の撮り方も扱います。

よろしければご受講ください。

オンラインになりますが、全国の皆様とお会いできることを楽しみにしております♪

デジタル一眼カメラで、素敵な星空を写真に残したい♪<座学編>